介護施設で行うリハビリの特徴と注意点

ページ

介護施設では要介護者を対象にしたリハビリを行っている所もあります。リハビリは事故や病気などの理由で衰えた身体機能を回復させるための処置です。機能回復を図るには専門知識に基づいた正しい手順を踏まえる必要があることから、病院やリハビリの専門施設で行うのが普通になっています。介護施設も業務の性質上、病院との繋がりが深いことから理学療法士や作業療法士などの専門職による本格的なリハビリを行っているのが特徴です。介護施設でのリハビリは施設を利用する要介護者の体調を良好に保ち、体を動かすことによる精神的なケアが目的で行われます。要介護者がリハビリを通していろんな方と接することで、コミュニケーション能力の低下を防ぐ効果が得られます。

リハビリの内容は専門職である療法士の指導方針で異なります。理学療法士は筋肉を強くしたり歩行機能を回復させるなど、運動に関係する機能回復を重視したリハビリが得意です。これは高齢の要介護者が寝たきりの状態になるのを回避する効果がありますが、その一方で体への負担が大きい欠点もあります。一方で作業療法士によるリハビリは生活面での不具合を減らし、心身両方のケアを目的としているのが特徴です。手すりや杖を使いながら自力で移動しやすくなるようにサポートしたり、食欲がわく程度に運動するなど、日常生活を快適に過ごすことを重視しています。そのため、体への負担が少なくリラックスしながらリハビリを続けられるのが利点ですが、運動機能を大きく回復させるには不向きです。要介護の高齢者に対するリハビリは個人の体調や生活設計を踏まえて、慎重にメニューを作ることが重要なポイントになります。